更年期障害について

更年期とは

個人差はありますが、女性は50歳前後に生理(月経)が終わり閉経を迎えます。
閉経の前後合わせて10年間を「更年期」と呼びますが、この時期は女性ホルモンの減少にともなってホルモンバランスが崩れ、心や体にさまざまな不調が現れることがあります。

特に多いのが、急に顔や上半身がほてったり熱くなるホットフラッシュや、汗が異常に出て止まらなくなったりめまいや動悸などが起きたりする症状です。
その他にも頭痛、肩こり、のどや胸のつまり感、疲れ、冷え、不眠など、その症状は多岐にわたります。
またイライラや憂うつ、不安感や物忘れなど、精神的な症状が現れることも多いです。
この年代の女性は、仕事や家族のことなどで大きな負担がかかることも多く、それも更年期の不調の一因になっているかもしれません。

あまりに症状が辛い場合は、更年期だけではなく別の病気が隠れている場合もありますので、「更年期だから」と我慢せずに一度医療機関で診てもらうことも大切です。
また更年期の症状であっても非常に辛い場合は、婦人科でホルモン補充療法を検討してみるのも一つの方法です。

東洋医学で考える更年期

鍼灸でも昔から血の道症(女性特有の症状)の一つとして、更年期の症状に対応してきました。
更年期はさまざまな症状が現れることが多いですが、鍼灸の場合はそれぞれの症状に対応しつつもその症状が現れている大本となる原因にアプローチすることができます。
たとえば大量の汗とめまいの症状が現れているとしたら、汗とめまいが起きている根本の原因は同じだと考え、鍼やお灸でその原因から改善するよう働きかけます。

女性は毎月生理の出血があるように、血の状態が女性の体の健康のカギを握っています。
東洋医学でも心や体の栄養やエネルギーとなる「血(けつ)」が、女性特有の症状に大きく関わっていると考えます。

具体的には、更年期の不調の原因は、「血」が不足しているか、「血」が渋滞して流れが悪くなっているかのどちらかに大きく分けられます。
実際はさらに詳しく分けて考えますが、「血」がどのような状態になっているかによって現れる症状が異なり施術内容も変わってきますので、お話を伺ったりお体を見させて頂きながら判断して方針を立てていきます。

鍼灸で更年期を楽に過ごそう

更年期の不調は非常に個人差がありますが、鍼灸で調子を整えることで楽に過ごすことができますし、更年期後にも不調が出にくくなります。
まずは無理せず頑張りすぎず日常を送りながら、よかったら鍼灸の助けも借りてみてくださいね。