痩せ(太れない)について

太りたいのに太れない

世の中にはダイエットやボディメイクをしたい方がたくさんいます。
ですが「太りたいのに太れない」「体重が増えない」と悩んでいる方も意外と多くいらっしゃいます。

周りからは「太らない体質でいいね」と言われても、痩せている見た目が嫌だったり、疲れやすかったり不調を抱えていたりと辛い思いをされていることもあります。

太れない原因は?

原因としては代謝の問題や栄養の吸収がうまくできないといった場合が多いのですが、東洋医学的には胃腸の機能が低下していることが大きな原因と考えます。

もともと体質的に太りにくいという方もいますが、太りにくい中でも適度な体重で健康であれば問題ありません。
ですが疲れやすかったり不調が出ている場合、胃の消化能力が落ちて東洋医学で言う「気」「血」「水」などといったエネルギーが十分に作れなくなってしまっているのです。


胃はエネルギーを作る工場

東洋医学では、「胃」は体に必要な材料やエネルギーを作る工場のようなものと考えています。
胃には「脾(ひ)」という上司のような存在がいて、この脾が胃に働くよういつも命令を出しています。
たとえ胃が元気であっても、脾がちゃんと命令を出してくれないとうまく胃が働いてくれないのですね。

ですので胃の働きが弱っているということは、胃そのものが壊れてしまっているか、脾が弱ってうまく命令を出せなくなっていることが多いのです。

胃自体が壊れていなければ、脾が元気になってうまく命令を出せるようになれば消化機能は回復してきますし、胃自体に問題があれば胃を回復させるよう働きかけなければなりません。

ただ食欲自体がないという場合は、また別のものが原因であることもあります。
胃や脾以外の部分が弱っていて、それが影響を及ぼし食欲が落ちている可能性があるのです。
また精神的なものから食欲が落ちている場合もありますので、それも考慮する必要があります。


鍼灸でのアプローチ

鍼灸の施術としては、まずお話を伺ったり脈や舌、お腹などを見させてもらい、何が原因となっているのかを把握しなくてはなりません。

その後、胃であれば胃、脾であれば脾、そのほかが原因であればその原因に鍼とお灸を使ってアプローチしていきます。
体はいろいろなものがバランスをとっていますので、そのバランスも考慮して施術を行う必要があります。

痩せている期間が長い場合、回復までに少し時間がかかるためじっくりと取り組む必要があります。

また普段食べているものも大きく関係しているため、食事の内容をお伺いし、食生活改善のご提案をさせて頂くこともあります。
精神的なものが関係している場合も鍼灸で対応することができますが、ご希望であれば提携している臨床心理士(公認心理師)をご紹介することもできます。

ただ、急に痩せてきたとか、食べても食べても痩せていく…などといった場合は、甲状腺の病気や糖尿病、悪性の病気の可能性もありますので、一度医療機関で診てもらいましょう。

痩せていてなかなか太れない…どうしたらいいんだろうと悩んでいる方、よかったら一度ご相談くださいね。