よいお年をお迎えください

本年もいろいろな方とお会いでき
心より嬉しく思います
ありがとうございました
皆さまどうぞよいお年をお迎えください

はりきゅう治療室GreenRemedy

<年始の予定>
1/1(木)休業
1/2(金)休業
1/3(土)休業
1/4(日)より通常営業
※ブログは1/5(月)より再開します

身体はシンプルを好む

健康や美容のために何かしようと思うと
いろいろなことをやった方が
効くような気がしていませんか

あれもよさそうだしこれもよさそうとか
これは効かなかったから次はあれを試してみようなど
手間やお金をかけて頑張った方が
健康や美容のためにいいように思えます

ですが身体が望むことというのは
実はとてもシンプルです

いろいろと外から働きかけるよりも
身体が持っている力そのものを
発揮できるように邪魔しないことや
発揮できるような環境を
整えてあげることが大切なのです

もし身体のためにと
いろいろなことをやっていて
そのために忙しくなったり
疲れるような気がしていたら
まずそのいろいろをやめてみませんか

そして一番シンプルで
自分が心地よいなと感じることを一つだけ
じっくり続けてみませんか
早く寝て早く起きるなど
たったそれだけで十分かもしれません

そうしてじっくり一つのことを続けていると
他のことも自然な流れで整ってきたりします

外からたくさんのことを足そうとするよりも
シンプルで基本的なことをしっかり行なった方が
身体は喜びます

関連記事
複雑になってきたら土台を見直す
まずは眠って動いて食べること
頭ではなく身体に聴く
お金がかからず健康になる
自然とよい方向へ向かう力
手をかけ過ぎない
身体を動かす生活をつくる

はっか油で日常を楽しく

hakka
はっかのサシェ & スプレー
香りやアロマテラピーに興味はあるけど
どこで何を買えばいいのかなぁとか
高いなぁと思って
なかなかチャレンジできない方
まずは簡単に
はっか油から始めてみませんか

はっか油は和種のハッカからとれる
ミントの仲間の精油ですが
何だミントかーなどと思わないで
あらためて匂いをかいでみると
その爽やかな香りにびっくり
一瞬にして気持ちがリフレッシュされますよ
自然の香りの力というのはすごいですね

アロマの精油というのは
原料から少しずつしかとれないので
本来高いものですが
こちらのはっか油は
どこの薬局やドラッグストアでも
数百円で簡単に手に入ります

気軽に芳香浴もいいですし
スプレーにしたり家事に使ったりと
はっか油が一つあるだけで
日常がとても楽しくなります

下記はそんなはっか油の使い方が
いろいろ素敵に書かれている本です
よかったら参考になさってくださいね

「はっか油の愉しみ」
前田 京子/マガジンハウス

関連記事
精油の使い方
アロマの素焼きコイン
香り
五感
乾燥した肌のかゆみに
夜は明かりを落として過ごす
おすすめの本

12/28 お灸教室のお知らせ

お灸Cafe-お灸セルフケア教室-
お灸教室
週末にお灸セルフケア教室を開催します
何かと忙しい年末ですが
ハーブティを飲みながら
ゆったりお灸を体験してみませんか

陰陽五行といった東洋医学からみた
身体や体質について簡単に学んだ後
実際に自分でツボを選んでお灸を体験します
ご希望の方には背中や腰にすえることもできます

自宅用のお灸をお持ち帰り頂けるので
その日から自分でできるようになりますよ

簡単で気持ちよく効果の高いお灸を
日常に取り入れてみませんか


■日時■
2014年12月28日(日)10:00~11:30

■開催場所■
はりきゅう治療室GreenRemedy

■参加費■
1,500円(ハーブティ付)
※自宅用お灸プレゼント

■お申込み方法■
お名前・ご連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上
ご予約・お問合せフォームよりお申し込みください

※なお2名以上のお申込みであれば
別途日時に開催することも可能です
ご希望日時をお知らせの上気軽にご相談ください

心の不調に鍼灸

hill鍼灸というと肩こりや腰痛
膝の痛みなどに効くのかな?と
思われている方が多いようです

もちろんそのような症状にも効果はありますが
内科的なものや婦人科的なもの
冷えや不眠、アレルギーなど
特に何かの症状や病気に限定することなく
対応することができます

それは症状や不調というものを
その方の身体の状態を現している
ひとつの現象として見ているからなのですね

ですから同じ症状が出ている場合でも
人によって原因が違う場合もありますし
逆に違う症状が出ている人でも
身体は同じようなアンバランス状態に
なっている場合もあります

そうしてその方の今の状態を診ながら
もともとどのような体質で
どういった状態が調子よいのか
ということを考えながら
その方らしく元気でいられる身体を目指して
治療していきます

また東洋医学というのは心と身体を分けて考えません
ストレスがあれば疲れたり
嬉しいことがあれば身体も元気になったりと
心と身体のつながりを
どなたも感じられていると思いますが
心の疲れや不調にも身体を通して
鍼灸でアプローチすることができます

そうやって身体のバランスを整えていくことで
心の方もだんだんと軽さや明るさを
感じられるようになってきます

もともと身体はもちろん心にも
自ら元気になっていくような力が備わっています
身体が整い心も軽やかになってきたら
自分で無理やり元気になろうとしなくても
自然と力が湧いてきて元気になっていきます

心の辛さや悩みを抱えている方
よかったら鍼灸にお越しくださいね

関連記事
心は身体から身体は心から
悩みを身体から解決する
身体からのアプローチ
身体と心は同じように動く
自然とよい方向へ向かう力
こころのお休み
つまづいたときは力を抜くサイン

楽さより心地よさ

自分の心や身体にいいこと、喜ぶことは
難しく考えなくても
自分の身体に聴いてみるとよく分かります
頭ではなく身体の感覚に尋ねるのですね

そのときどうしたら心地いいかな
呼吸しやすく感じるかな
といった基準で選ぶとよいのですが
心地よさと楽さが似ているので
少し間違えてしまうことがあります

疲れているときに
このままゴロゴロとしているのは楽だけど
散歩に出かけたら心身がスッキリして
心地よくなったりします

少し憂鬱な誘いがあったときに
断ったりすると面倒だから出席するのか
行かない方が心地よいから思い切って断るのか

いろいろ判断が難しいものもたくさんありますが
楽さで選んでいるのか心地よさで選んでいるのか
一度意識してみると
自分がいつもどのような基準で選んでいるのかが
見えてくるかもしれませんね

最初は間違えたりすることはあっても
いつも心地よさを選ぶ練習を
少しずつ積み重ねていけば
心や身体が軽く快適な状態でいられるように
だんだんなってきます

関連記事
自分にとっての真ん中を選ぶ
呼吸しやすい方を選ぶ
感覚は信頼できるコンパス
正しいやり方ではなく自分にあったやり方を
自分の身体は自分のもの
自分の体質・心質を大切に
自分のペースを改めて知る

手首を温めて寒さを防ぐ

足首周りを冷やさないように心がけると
夏でも冬でも心身の調子を整え
バランスが崩れるのを防いでくれます
寒くなってきた今は
レッグウォーマーをしている方も多いですよね

冬はそれに合わせて手首も温めると
快適に過ごすことができます
外出のときに手袋をしている方は多いと思いますが
手袋であれば手首の部分が長いものか
指先が少し出ていても構わないので
手首をしっかり覆ってくれる
アームウォーマーがおすすめです

手首には足首と同じように
非常に大切なツボが集まっていますが
手の甲側には陽渓(ようけい)
陽池(ようち)、陽谷(ようこく)と
陽の字がつく名前のツボが多いのです
しかも谷や池といった字もついて
温かい陽を留めておけるような場所なのですね

ですから手首周りをしっかりと覆っておくと
身体が冷えるのをかなり防ぐことができます
手の指先が冷える場合も
指先自体を温めるのではなくて
手首を温めることで指先も温まってきます

部屋の中でも寒さを感じるときには
首、足首のほか手首を温めると
ずいぶん暖かく過ごすことができますよ
試してみてくださいね

関連記事
足首を温めて咳をおさめる
足首を冷やさない工夫
ストールの活用
冬の眠りに湯たんぽ
冷えの種類
アンバランスから冷えを感じる
乾燥した肌のかゆみに

自分のための時間を大切に

wood年末も押し迫ってきましたね
誰でも忙しくなる師走ですが
今は普段からお忙しい方多いですよね

その中でも家族や周りの人のために
あれもこれもと走り回っていて
気付けば自分の時間が全然ない…
そんなことはありませんか

もちろんそのような時期が続くことは
どうしてもありますが
その中でもできるだけ自分のための時間
自分のためだけに何かする時間を
持つ工夫をしてほしいと思います

そういった時間がとれないために
頑張り過ぎて自分を消耗して
体調を崩してしまっている方が
とても多いと感じています

人のために自分の時間や労力を割いて
何かをしてあげるというのは
とても尊いことだったり
助けになることではありますが
よくよく注意しないと
逆に人の力を奪ってしまうことだったり
自由を奪ってしまうことでもあったりします

自分が思っているほど
人に何かしてあげる必要はないのかもしれません
気にかけて見守っているだけで
充分なことも多いのです
たとえ周りの人が立派にやっているように見えても
誰かが非難してきたとしても
気にしないようにしましょう

自分が元気ハツラツとしていることが
本当は何より周り人のためになることなのです
まずは自分が元気いっぱいでいることを心がけてください
そうすれば周りも自然とのびのび元気になります

自分が消耗している疲れていると感じる方
体調を崩し過ぎる前に
罪悪感を持つことなく
自分の時間を取り戻す工夫をしてくださいね

関連記事
陰を養う時間
静と動の過ごし方
日常に非日常を取り入れる
夜は明かりを落として過ごす
内向き外向きのリズム
責めるのをやめてしっかり休む
自分のペースを改めて知る

年末年始の営業予定

今年もあとわずかになってきましたね
年の疲れを落として
さっぱり新年を迎えませんか

年末年始の営業ですが
年内は12/31(水)まで通常営業です
年始は1/1(木)~1/3(土)にお休みを頂きます
よろしくお願いいたします

なお次回の「お灸セルフケア教室 お灸Cafe」は
1月を予定しております
2名以上のお申込みであれば随時受付しておりますので
興味がある方はお問合せくださいね

身体の中の自然もめぐる

lake東洋医学というと
難しく感じるかもしれませんが
自分の暮らしや自然の働きに
丁寧に気持ちを向けると見えてくる
とてもシンプルなものなのです

春、夏、秋、冬と季節はめぐっていますが
毎日が同じようで同じではなく
日々ほんの少しずつ変化しながら
だんだん寒くなったり
だんだん暑くなったりして一年が過ぎ
また同じ季節がめぐってきます

もっと自然の働きに目を向けてみれば
雨として降ってきた水が山や大地にしみ込み
湧き出て川となり海に注ぎ
また蒸発して雲になる
というような循環もありますね

ほかにも植物が土から生まれ土に還っていったりと
自然の中ではいろいろなものが
循環したり変化したりしながら
バランスを保ち世界をつくっています

東洋医学ではそういった自然の働きや
循環と同じことが
人の身体の中でも起きていますよ
ということを言っています
その働きを陰陽や五行といったもので現して
分かりやすく説明しているのですね

自分の身体も健康だったら健康な状態で
固まっている訳ではなく
季節がめぐるように水が循環するように
日々刻々と変化しながら
バランスを保っています

ですからその循環がスムーズにいっていること
たとえちょっとバランスを崩しても
元に戻る柔軟な力を持っていること
そういったことがとても大切になってきます

自然の働きをよく観察しながら
自分の身体の働きにも当てはめて考えてみると
新たな視点から身体や健康といったことが
見えてくるかもしれませんね

関連記事
身体の中の自然
変化は季節のように
季節が移り変わるように
変化しながらバランスをとる
アンバランスから冷えを感じる
冬至を過ぎて
上下の交流